こんにちは!
環境活動の目的がわからなくなった…
今までの活動がマンネリ化した……
「環境問題」をテーマにした活動に
お悩みはありませんか?
今回は環境問題の1つ、生物多様性を扱います!
新潟の地域に関する生物多様性の視点を取り入れて
ワクワクする新しい企画を考えませんか!?
このイベントは今回新潟で実施したのち、
全国各地で実施予定です!
そもそも生物多様性とは?
1. 開催概要
■形式:セミナー&ワークショップ形式
■日時:11月2日(土) 13:00-16:30 (12:30~受付)
■場所:新潟国際情報大学 中央キャンパス (予定)
■ https://www.nuis.ac.jp/pub/campus_chuo.html
■主な対象者:環境問題に関係する活動を行っている団体の学生
■参加費 無料(※懇親会参加費は別途3000円程度)
■企画・運営
主催:生物多様性わかものネットワーク
共催:新潟環境ネットワーク N-econet
2.こんなこと得られます!
・環境問題について知識が得られる
・活動をもっと楽しく、目的を明確にできる
・環境サークルのネットワークが深まる
・サークルに楽しく参加できるようになる
3.おもな プログラム
第1部 生物多様性の問題について知ろう
・生物多様性ってなんだろう?
・新潟でおこっている地域の環境問題
ー新潟のトキの保全と海洋ごみについて
第2部 環境活動をおもしろくしよう
・環境活動と生物多様性の繋がりを考えよう
・より魅力的な企画をつくろう
・ サークルや団体に楽しく参加するためには
4. お申し込み / お問い合わせ
■お申込み方法
お申込みフォームはこちら
※申し込み締め切りは10月16日まで
■お問い合わせ先
ご質問等ある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
生物多様性わかものネットワーク
E-mail:biodiversity.youth.network@gmail.com
(担当:島田)